• トップ>
  • スタッフブログ>
  • 脇汗に「ボトックス注射」デメリットはある?体験談を交えてご紹介!

脇汗に「ボトックス注射」デメリットはある?体験談を交えてご紹介!

 

皆様こんにちは。大阪・心斎橋のツツイ美容外科、福井でございます。

 

夏場になるとどうしても避けることができないのが「汗」!!

中でもワキ部分に汗をかいてしまうと、洋服に汗染みができてしまったり、放置しておくと黄ばんでしまうことも…。ワキ汗を止めたい!!ワキ汗の臭いが気になる!!そんなお悩みを抱えている方もたくさんいるのではないでしょうか。そう。わたしもその一人です…。

 

ワキ脱毛をして以来、今までわき毛がストッパー代わりに汗を絡めとってくれていたのですが、その毛がなくなったことで、ダイレクトにワキ汗が皮膚をつたうようになってしまいました。着る洋服は、汗染みが目立たないような色味のものを選んで着ていますが、汗染みができてしまうこともあり、電車ではつり革を持つことをためらってしまうことがあります。

 

脇汗を止める・脇汗対策にはボトックス注射を用いての治療が有効です。

「ボトックス注射ってなんだか恐いイメージ…」

「ボトックス注射をして副作用やデメリットってあるの?」

ボトックス注射について不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

 

そんな脇ボトックス注射について、私の体験談を交えながらご紹介したいと思います。是非、最後までお付き合いくださいませ。

 

ボトックス注射とは

 

脇の下に注射することで、エクリン汗腺の働きを低下させ、汗の分泌を抑えることができます。汗の分泌を抑えることで、汗の臭いに対しても効果的です。

 

汗腺そのものを取り除く手術とは違いますので、効果は永続的なものではなく個人差はありますが半年程度となります。

 

また、ボトックス注射には毛穴の引き締め効果もあるので、汗を止めるだけでなく、毛穴のブツブツが軽減し、サラサラとしたザラつきのない綺麗な脇になります。

 

ボトックスは、ボツリヌス菌から抽出されたのタンパク質の一種で、局所的な神経伝達阻害作用があり、筋肉を弛緩させる働きをします。

 

 

アラガン社製 ボトックスビスタ®

ボトックス写真

「ボトックス」とは本来、アラガン社の製剤の名称です。類似品が出回っていますが、当院では安全性と信頼性の高さを評価し、脇ボトックスにはアラガン社製のボトックスビスタ®を採用しています。ボトックスビスタ®は世界的に広く使用され、日本国内で唯一厚生労働省の承認(眉間・目尻のシワ改善において)を得ているボツリヌス毒素製剤で、工場から医療機関に納品されるまで品質管理が徹底されています。多汗症・ワキガ治療において、実績や信頼性を重視される方におすすめです。

 

韓国製 コアトックス®

コアトックスは、抗体ができにくい構造を持ち、繰り返しの施術でも効果が落ちにくいとされているボツリヌストキシン製剤です。
従来の韓国製製剤と異なり、ヒト血清アルブミンや動物由来成分を含まずアレルギーリスクを抑えた設計が特長です。ワキ汗・多汗症・ワキガ治療において高品質ながらコストを抑えられるため、継続的なケアを希望される方にもおすすめです。

 

ボトックスビスタ、コアトックスの比較表

 

ボトックスビスタ® コアトックス®
承認 厚労省 / FDA 韓国MFDS
特徴

大量臨床実績

国内承認

抗体耐性低リスク

タンパク不使用

適応 表情じわ、エラ、小顔、多汗症など 顔しわ、エラ、肩こり、多汗症等
注意点 高品質・高価格 日本未承認(海外製品扱い)

 

 

>>大阪・心斎橋・ツツイ美容外科の脇ボトックス注射の詳細はこちら

 

脇ボトックス注射の効果の現れ方・効果の持続

ボトックスを脇の皮膚に注射することにより、エクリン汗腺の働きを抑制し、汗の分泌を減らすことができます。

 

個人差はありますが、ボトックス注射後2~3日くらいから少しずつ効果が現れ、1週間~2週間後には効果を最大に感じることができます。

 

持続期間は3~6ヶ月程度となりますが、少しずつに効果が弱まっていき最終元の状態に戻ります。定期的に継続して治療を行うことで、その持続は徐々に長くなります。

 

>>脇ボトックス注射の詳細はこちら

 

ボトックス注射のメリット

fffcdbc7875388180a1d4a63f7b12fd4_m

気軽に治療が受けることができ、ダウンタイムが少ない。

ボトックス注射での治療はお手軽にできるのが最大のメリット!!15分程度で終了し、治療後のダウンタイムがほとんどない為、通常の日常生活が可能です。費用面でも手術と比べお手軽にできるのも最大の魅力です。

 

また、ボトックス注射には毛穴の開きや皮脂を押さえる効果もあるので、汗を止めるだけでなく、毛穴のブツブツが軽減し、サラサラとしたザラつきのない綺麗な脇になります。

 

>>脇ボトックス注射の詳細はこちら

 

ボトックス注射のデメリット・副作用

dfeb5966c01f1ee6823e2c6543a9b6fa_s

・ボトックス注射時の痛み

注射を刺す痛みもありますが、薬剤が体内に入ってくるときの痛みが強く感じます。

大阪心斎橋のツツイ美容外科では、極細の34Gの針を使用し、治療前には患部を冷却しています。痛みを軽減する他に、冷やすことで血管を収縮させ内出血を少なくすることができます。

 

・即効性に欠ける

ボトックスの注射後効果を実感するまで2~3日ほどかかってしまいます。効果を最大に実感していただけるのは1~2週間後となります。

 

・内出血がでることがある

施術中は、血管を傷つけないよう細心の注意を払っていますが、まれに血管に針があたってしまうことがあります。そうすると、内出血をおこしてしまいます。内出血が出てしまった場合1週間から2週間ほどで消えていきます。

大阪心斎橋のツツイ美容外科では、治療前に患部を冷却しています。冷やすことで血管を収縮させ内出血を少なくすることができます。また、治療後は軟膏塗布後、再度冷却をしています。

 

・頭痛

ボトックス注射後、数日間の頭痛が出ることがあります。自然に治まっていくことがほとんどとなります。

 

腫れ、赤み等アレルギーを起こすことがあります

ごくまれに、患部が腫れたり、赤みが出るということがありますが、時間と共に改善していきます。

 

ツツイ美容外科ではアラガン社製「ボトックスビスタ」、韓国製「コアトックス」の2種類をご用意しております。「ボトックスビスタ」は眉間・目尻のしわにおいて国内唯一厚生労働省承認/品質・臨床実績が豊富。一方「コアトックス」は抗体ができにくい構造を持ち、ヒト血清アルブミンや動物由来成分を含まず、アレルギーリスクを抑えた設計が特長です。

 

>>脇ボトックス注射の詳細はこちら

 

脇ボトックスの治療の流れ・料金

adf7162a7fdb451af3e9c8e493936039_l

治療の流れ

① カウンセリング

脇汗治療にはいくつかの治療方法があります。ボトックス注射の治療が適しているかどうか診察をします。

 

② ボトックス注射施術予約

ご都合の良い施術の日時を決めます。もちろんカウンセリング同日の施術可能。

 

③ デザイン

脇部分の毛穴を確認し、左右差のないよう計算して的確な位置と注入量を決定します。

 

④ 冷却

痛みを軽減するほかに、冷やすことで血管を収縮させ内出血を少なくすることができます。

 

⑤ ボトックス注入

デザインした部分にボトックスを注入していきます。(10分程度)

 

⑥ お冷やし

軟膏を塗布してアイスパックで冷却します。(15分程度)

 

脇ボトックスの料金

アラガン社製 ボトックスビスタ®

50単位:44,800円(税込)

80単位:49,800円(税込)

100単位:59,800円(税込)

 

韓国製 コアトックス

50単位:24,800円(税込)

80単位:29,800円(税込)

100単位:39,800円(税込)

 

※ツツイ美容外科で、ボトックス注射を初めてお受けになる方はカウンセリングが必要となります。(別途相談料:3,300円要)

 

>>脇ボトックス注射の詳細はこちら

 

 

ツツイスタッフの脇ボトックス体験談・効果の実感について

【脇ボトックス施術当日5/25】

脇ボトックスを受けようと思ったきっかけは「汗染み」!!

着る洋服は、自然とグレーやカーキー色の服は避けるようになっていました。

 

季節関係なく、汗をとてもかきやすい体質で脇脱毛をすることでさらに脇汗が流れるのがひどくなったように感じます。今まで脇毛がストッパー代わりに汗を絡めっとてくれていたのですが、その毛がなくなったことで、ダイレクトにワキ汗が皮膚を伝うようになったようです。

 

いざ、脇ボトックス注射!!

 

ツツイ美容外科の脇ボトックスは両脇50単位、80単位、100単位の3種類から選ぶことができ、目的や予算に合わせて治療を行えます。

 

まず、デザインからスタート!!

脇の毛穴にそって先生がデザインをしてくれます。

 

デザイン後はアイスパックで脇部分を冷やしてくれます。

このアイスパック、なかなかキンキンに冷たいので冷たさに耐えるのなかなか辛いなと感じていましたが、きちんとスタッフが、アイスパックを置いたり外したりしてくれ調整してくれました。

 

消毒後、ボトックス注入!!

私が一番気にしていたことは痛み!!

大体、片脇20箇所くらい注射されてたのではないでしょうか・・・注射の所要時間は大体10分もかからない程度!!

 

【痛みについて感じたこと】

ところどころチックという激痛を感じることがありましたが、我慢できる程度。

また、治療直前までアイスパックで患部を冷やしてくれていたので痛みを軽減できていたようです。

 

治療後もすぐにアイスパックで冷やしてくれたので、冷たさに意識がいき、注射中の痛みを紛らわしてくれました。

 

注射終了後は、再度しっかりと脇部分を冷やして終了となります。

トータルして所要時間は30分程度で終了しました。

 

実際の「脇ボトックス注射」施術の様子はこちら↓↓

 

 

【帰宅後】

施術中の痛みはあるものの、施術終了後は注射の痛みや腫れはありませんでしたが、注射の針が血管にあたってしまった部分は内出血をおこしておりました。しかし、お風呂や日常生活の制限もないので気楽に施術を受けることができたなというように感じました。

 

ボトックス注射の効果の実感は数日後に感じるということなので、効果がわかり次第更新していきたいと思います。

脇ボトックス 当日写真

【脇ボトックス施術2日目5/26】

今日の天気は晴れ。最高温度は28℃との天気予報。

仕事が休みのため、朝から部屋の掃除をすることに!!外はとても暑く感じましたが家の中は少しひんやりとしていた為長袖ですごしておりましたが、掃除も終盤になると体全体が少し汗ばんでおりました。

 

気になる脇はどうでしょうか・・・

う~ん・・・汗が垂れるほどではないが少し湿っている。

まぁ、2日目だしこんなものか。 という感じです。

 

 

【脇ボトックス施術3日目5/27】

今日の天気も快晴。28℃というとても暑い日でした!!脇の様子が気になり、触ってみると・・・様子が違う!!

 

とってもサラサラしていて、いつもすこしべたついた感じがなし!!

 

暑い中、通勤の為なんばから心斎橋まで歩きましたが、それでも脇はスベスベサラサラ!!

脇汗だけではなく、脇部分の美肌にも効果を感じております。

 

実際の3日目の脇の様子です↓↓

脇ボトックス 3日目

まだ、内出血はありますが、施術初日より色が黒く濃くなった後少しずつ薄く消えてきています。また、プツプツしている毛穴も目だなくなっているようです。

 

私が、効果を実感したのは施術を受けてから3日目でした!

 

 

【脇ボトックス施術2ヶ月経過7/23】

気温は37℃!!とっても暑く、額や鼻から口周りにかけて、汗がすごくでてきますが、気になるワキの様子はどうでしょうか・・・まだまだ効果は持続しております!!

 

ボトックス注射を受ける前は汗の粒が腕を伝うほどでしたが、2ヶ月経過した今もそんな症状はまったくなく、触ると少し「しっとりする程度」です。もちろん、グレーのTシャツも色が変わることもなく、まだまだ快適に過ごすことができています。

 

>>ボトックス注射の詳細はこちら

 

そもそもにどうして脇汗がですの?脇汗についての豆知識

脇汗が出る原理

 

脇汗が出る原理としては、エクリン汗腺が関係しています。エクリン汗腺は、脇・手の平や足の裏・額など全身にあり、中でも脇や手の平に多く存在している汗腺となります。

 

出た汗は主に体温調節、塩分や水分の代謝をする肝臓を助ける役割があります。気温が上がったり、刺激物をためたりして体内に熱がこもると、脳はエクリン汗腺から汗を分泌して熱を下げるように調整をします。

 

中でも脇汗を気にしている方は、季節関係なく冬場でも脇汗に悩まれている方もいるのではないでしょうか。暑いと感じていなくても脇汗がでる理由としては、代謝が活発になり、体内から熱をつくり出そうとしている為です。

 

その他にはエクリン汗腺の働きは自律神経の交感神経とも連動しているので、驚いたときや緊張したとき、不安・ストレス・食生活の乱れ・運動不足・睡眠不足など、交感神経が刺激されたときも汗が分泌されます。

 

エクリン汗腺から分泌された汗は、主な成分が体内の水分で、それ以外にはわずかな塩分とごく微量のミネラルが含まれる程度なので、通常はサラサラとした無色透明で、臭いもほとんどありません。

 

このようなエクリン汗腺から分泌される汗に関してはボトックス注射が大変有効です。

>>脇ボトックス注射の詳細はこちら

脇汗が臭いと感じるのはどうして?

a23787c363b380ef00bdd8aece84f622_s

エクリン汗腺からでる汗は、普段はサラサラとしてほとんど臭いのない汗となります。しかし、体調や環境の変化によってベタベタとして嫌な臭いを発することがあります。

 

汗の中に混入するミネラルや尿素、アンモニアなどの成分は、本来汗腺から再吸収されて体内に戻るというように上手くろ過してくれているので、外にはほとんど排出されない仕組みになっています。

 

ところが、冷房の効いた部屋に閉じこもりになったり、ほとんど汗をかかない生活をしていたりすると、汗腺のろ過機能が弱って再吸収が上手に行われなくなり、ミネラル分やアンモニアが多く混じったベタベタとした汗をかくようになります。

 

本来汗は酸性で、汗をかいた後には雑菌が繁殖しづらくなっていますが、混じるものが多くなった汗は酸性を保てなくなり、皮膚に雑菌が繁殖して汗の成分を分解し、嫌な臭いのする物質に変えてしまうことがあります。

 

また、食生活の乱れや疲労やストレス、ホルモンの影響によって、皮膚にある皮脂腺が刺激されると、必要以上の脂分が皮膚に分泌されます、それが汗に混じると繁殖した雑菌のエサとなり、異臭を放つようになります。

 

 

脇汗が気になるからといってワキガと勘違いしないで!!bf8161817e13c92d6c7d74f8c6dd64ee_s

人の体にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺という2種類の汗腺があります。これらの汗腺はそれぞれの働きが違い、別の目的で汗を分泌するため、汗そのものの成分や性質も異なっています。ですので、脇汗が多いからといってワキガであるということではありません。

汗腺●エクリン汗腺:全身に存在する汗腺で、主な働きは汗による体温調節。

●アポクリン汗腺:脇の下、乳首やへその周辺、性器や肛門の周辺に存在する汗腺。汗というよりフェロモンの役割をしています。

 

アポクリン汗腺から分泌される汗には水分や塩分ほ他に、脂肪やタンパク質、アンモニアなど様々な成分が含まれている為に乳白色でベタベタとし、皮膚に住む常在菌にとってはいい栄養源となります。繁殖した常在菌が脂肪やタンパク質を分解すると、かなり強い臭いを発するようになります。

 

「わきが」や乳首周辺の「乳わきが」性器周辺の「スソワキガ」などの原因はアポクリン汗腺から分泌される汗です。

 

アポクリン汗腺から分泌される汗にはビューホットが大変有効です。

ビューホットについて詳しく見る>>

 

 

脇ボトックス注射まとめ

最大のデメリットは注射時の痛みではないでしょうか・・・。痛みの感じ方は個人差がありますが、我慢できる程度というかたがほとんど。

 

この痛みが克服できるのであれば持続効果のある3ヶ月~6ヶ月は脇汗に悩むこともなく、さらに美肌を実感できるというメリットはとても魅力的なのではないでしょうか。

 

特に脇汗がきになる季節「夏」に向けて治療することで、脇汗や臭い・脇汗しみを気にすることなく最大限にオシャレを楽しむことができるのではないでしょうか。

 

大阪のボトックス治療はツツイ美容外科にお任せください。

ご予約、お問合せはお電話(0120-628-144)にて承っております。

 

▽▽大阪・心斎橋徒歩1分のツツイ美容外科のボトックス注射の詳細はコチラ↓↓↓

 

ボトックス注射

この記事はツツイ美容外科院長が監修しています

院長 筒井 康文

医療法人
ツツイ美容外科院長筒井 康文

国立佐賀大学(旧佐賀医科大学)医学部卒業。名古屋掖済会病院の救命救急の現場で研修後、大手美容外科にて美容外科治療を修得。昭和63年8月、大阪心斎橋に開業。現在、大阪ミナミにある美容外科では1番の老舗。平成23年5月、大丸心斎橋店そばに移転し現在に至る。多くの患者様の診療を通して、見た目の変化により自信を持って前向きに生きる手助けができていることを実感。患者様の心に寄り添い、医療としての美容外科・美容皮膚科を目指します。

医療法人ツツイ美容外科院長筒井 康文

スタッフ

月別アーカイブ

ツツイ美容外科・美容皮膚科

〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-4-29
ココテラス心斎橋502

通話無料 0120-6281-44 年中無休(年末年始除く)診療時間/10:10~18:50

通話無料 0120-6281-44 年中無休(年末年始除く)診療時間/10:10~18:50

大阪・心斎橋で美容外科・美容皮膚科をお探しなら当院へ

年中無休(年末年始除く)

※完全予約制